fc2ブログ

車両ホテル

2日の台風には参りました。。。
数日前から所用で出かけており、2日に帰宅するため夕方品川駅に行くと新幹線がストップしていました。
事前にニュースで見ていたのですが“今日中には運転再開するだろう・・・”という見通しは大甘でした。
品川駅は夜には待合スペースを閉鎖するとのことで「東京駅で新幹線に泊まれるようにする」と言われて東京駅に移動。
東京駅の改札では・・・“まだ指示が出ていないのに品川駅が勝手に東京駅に誘導している”というような会話を職員が交わしているのが聞こえてしまった(゚д゚)!
その最中にも「品川駅で言われてきたのですがいつになったら座れるのですか?」と中年の女性が駅員さんに聞いていました。

22時30分頃に17番線ホームの新幹線が解放されようやく座ることができました。
皆さんお疲れの様子で車両ホテル内はとても静かでした・・・一部の男性のイビキ以外は。。。
翌朝3日の5時に“運転再開はお昼過ぎ”と車内放送が
朝から通常運転だとばかり思っていたのでショック!!そのうえ7時30分には車両ホテルも出なくてはならないとのことで2重のショック!!
快適とは言えないまでも座っていられる車両ホテルを追い出されたら???

自然災害は誰が悪い訳でもないので仕方ありませんが、近年“予想をはるかに上回る”“観測史上初”“過去に経験のない”などと言われる豪雨が頻発しています。
「線状降水帯」などという言葉はいつから使われるようになったのか?
ニュースで、昨年、浸水被害を受けた方がまた今回も浸水したため引っ越しを考えていると報じていました。
梅雨が始まったばかりでこの状況、この先の梅雨末期に予想される大雨や9月の台風シーズンにはどうなってしまうのか?

今まで何度もテレビで目にしていた車両ホテルに、まさか自分が泊ることになるとは夢にも思いませんでしたが、同時に全国で多発している様々な自然災害がいつ我が身に降りかかってくるかわからないという不安を痛感しました。


スポンサーサイト



2023/06/05(月) | 独り言 | トラックバック(0) | コメント(14)

雨上がり

5月とは思えない暑さの後の雨にはホットしました。
嬉しかったのは人間だけではないようです。

DSC_3319_convert_20230520090028.jpg

近くに寄っても動く気配はありません(^O^)
DSC_3314_convert_20230520090014.jpg

堤防の草を刈ってくれています。
クズ、いたどり、名無しの権兵衛たちの雑草相撲の夏場所は今日が千秋楽です。
DSC_3311_convert_20230520085959.jpg

悲しいニュース。。。
栃ノ心が引退することになりました。
相撲が大好きという訳ではありませんが、何故か栃ノ心が好きでした。
今後のことは未定で相撲界には残らないとの記事もありましたが、これからも頑張ってください。
駐日ジョージア大使が栃ノ心の引退に寄せたメッセージが素敵でした

もう一つ悲しいニュース。。。
市川猿之助さんのニュースにはビックリ!!ビックリ!!
随分前、まだ亀治郎さんと名乗っていらした頃にNHKの22時からのドラマに出ているのを観て“素敵な俳優さんだな”と思ってからずっとファンでした。
代名詞ともいえる空飛ぶ歌舞伎は絶対に観たいと思っていました。
一日も早く元気になられて空飛ぶ歌舞伎を見せてください。

2023/05/20(土) | 独り言 | トラックバック(0) | コメント(18)

炊飯器

今年1月にいつも拝見しているブロガーさんの「たまごかけご飯」というブログを見てビックリ👀
お茶碗に盛られたご飯の美味しそうなこと!!
炊飯器メーカーのカタログ写真はプロが技術を駆使しているので美味しそうに見えるのは当たり前ですが、普通の方がブログにアップした写真であれだけ美味しそうに見えるということは、お米の良さと炊飯器がいいのだと思ったので炊飯器メーカーをおたずねしたら「象印IH」だとお返事をくださいました。
早速、ネットで調べたら結構なお値段でまたまたビックリ👀

“そうだ!!ワタシよりお米を食べる機会の多いあの娘たちがいた!!”ということで母の日に買って貰おうと・・・
ワタシ「今度の母の日は象印の炊飯器が欲しい」
ムスメ「母の日はお花って決めてるの」
ワタシ「いやいや今年は炊飯器がいい」
ムスメ「それは誕生日に・・・」
ワタシ(えぇ~~それじゃ来年じゃない( ゚Д゚))
ワタシ「・・・今年から誕生日が5月14日に変わったの・・・言わなかったかしら・・・」(小声でボソボソ。。。)
ムスメ「いい年して何を馬鹿なことを!」
ワタシ「・・・・・・」

こんなやり取りがあった今年の母の日前でしたが、何と象印の炊飯器を持った宅配のお兄さんが
手にしている箱を見たワタシは、うれしさの余りお兄さんがこの仕事をされている中でベストスリーに入る(トップかも?)こと間違いなしの満面の笑みでお礼を言いました。
お兄さんの手の中でワタシの目をくぎつけにしたダンボールです。
P1090164_convert_20230516105518.jpg

中には憧れていた炊飯器様。
P1090165_convert_20230516105535.jpg

“今度来たらおにぎり、炊き込みご飯、卵かけご飯、カレー、オムライス、チャーハン・・・何でもリクエストOKだから”とお礼を伝えました。
お米は魚沼の知り合いの農家の方から直接送っていただいているし、炊飯器も新品!!
いくらお料理が不得手のワタシでもブロガー様のようにピッカピカに炊けるはずです。
ブロガー様、ありがとうございました。


2023/05/16(火) | 独り言 | トラックバック(0) | コメント(24)

金魚

GWの最初に金魚を買いました。
去年のGWに1匹50円で買ったのが昨年中に2匹が死んでしまい白黒赤の模様の金魚が1匹だけになってしまいました。
昨年はホームセンターで買ったのですが、ちょっと遠いので街のペット屋さんで買うことにしました。
お店に入ると中は薄暗く魚がいるのかいないのか?よくわからない水槽や、小さな熱帯魚が沢山いる水槽が並んでいました。
ワタシのほしい普通の金魚が見当たらないので40代半ばくらいのお姉さんに・・・

ワタシ「すみません・・・普通の金魚を欲しいのですが・・・」
お姉さん「金魚はみんな普通です!」
ワタシ「えっ?(返す言葉がなくて・・・)」
お姉さん「金魚はここです」

さて気を取り直してどの子がいいか?選んでいると横から機関銃のようなセールストーク!
うちの金魚は強くて長生き!
エサはこれがいい!これは高いけど他のエサと違ってあぁ~だこぉ~だ!
余りの圧に買うのをやめて退散したかったのですが、とてもそんな雰囲気ではなく“この中の1匹をください”と言ってホウホウの体でお店をでました。
お値段は1匹400円、税込み440円でした。

帰宅して小池に放すと50円の金魚と追いかけっこをして楽しそうでした。
翌朝も2匹とも元気でした。
“そりゃそうよね。440円だもの”
翌翌朝も・・・👀何と!440円はお腹を上にして浮いていました。
“あのセールストークは何だったのか?”と・・・
悲劇はさらに続きました。
翌翌翌朝になんと、元気モリモリだった50円金魚が浮いていました。
あの店員さんの圧にやられてしまったとしか思えません

気を取り直しGW後半に金魚を買いにホームセンターまで行ってきました。
1匹40円それも税込みです。
赤いのを3匹買って小池に放しました。
40円は今日も元気に泳ぎ回っています

小池の上では金魚たちを見守るようにセッコクが咲いています。
P1090161_convert_20230510111611.jpg

最近テレビを観ていて驚きました。。。
ロシアの民間軍事会社のプリゴジンという人物がロシア政府のトップを名指しで批判したことです。
その後も前言を撤回したりだまされたと言ったりといやはや何ともです。
まるでお笑い番組のブラックジョークのようです。
でも、これはジョークではなく今現在も多くの罪もない人たちが命を落としています。
遠く離れた自国で命の危険にさらされることのない安全な場所にいるトップと、現場の第一線で命をかけて戦っている人間の叫び。
プリゴジンという人が戦争で利益を上げようとする会社のトップだということを割り引いたとしても・・・
何とも切ない映像です。。。
早く終わってほしいです。


2023/05/10(水) | 独り言 | トラックバック(0) | コメント(14)

土手の風景

GW真っ只中!!
ニュースのトップではあちこちで渋滞やら混雑が発生していると報じていますが、ここ一級河川の堤防はのんびりしたものです。

雑草界の東の横綱「くず」が歩道に出てきています。
DSC_3299_convert_20230503110558.jpg

こちらは西の横綱「いたどり」です。
DSC_3303_convert_20230503110633.jpg

こちらは・・・幕下?いやいや「十両」か?
名前はわかりませんが、バラ科のようで棘があります。
DSC_3297_convert_20230503110532.jpg

東の横綱もおちおちしていられません!
十両に四つに組まれています。
ってか名無しの十両の方が優勢かもしれません。
DSC_3301_convert_20230503110617.jpg

少し離れたところでは西の横綱の「いたどり」が東の横綱の「くず」にからめとられています。
DSC_3304_convert_20230503110650.jpg

雑草たちの取り組みを横目にのんびりとお散歩
スマホを向けても逃げる様子はありません。
近くに池や沼はありませんが、どこから来たのでしょうか?
お尻フリフリしながら前を歩く姿はまるでワタシの露払いのようです。
DSC_3308_convert_20230503110704.jpg

堤防沿いは住宅地ですが鯉のぼりを全く見ません。
ワタシが子育てをしたころは男の子のいる家はほぼ全戸、4月の中ごろから鯉のぼりをあげていました。
神社の鳥居脇に立ててあるようなのぼり旗をあげている家もありました。
旗にはカラフルな勇ましい絵が描かれていました。
娘は幼稚園で作った鯉のぼりを玄関に飾ったものです。
鯉のぼり・・・どうしてあげなくなったのか。。。

渋滞、混雑とは無縁のGW、さわやかな五月晴れの土手を歩くのはとても気持ちがいいです。


2023/05/03(水) | 独り言 | トラックバック(0) | コメント(14)

たまには菜園仕事も(^O^)

夏野菜を植えました。

定番のキューリです。
P1090150_convert_20230426102622.jpg

赤と黄色のパプリカです。
昨年は遅すぎて手に入りませんでしたが、とても上手に栽培されたブロガーさんにお聞きして今年は早めに買いに行って無事にGET!!
P1090149_convert_20230426102636.jpg

P1090148_convert_20230426102649.jpg

この石ころは?
キューリを植える予定地です。
毎年一度にたくさんなりすぎて食べきれないので、今年は一か月ほどずらして植えようと思います。
P1090151_convert_20230426102712.jpg

こんな感じになりました。
手前の葉はジャガイモです。
P1090152_convert_20230426102724.jpg

ホームセンターで農家のご夫婦に出会い「あんた、家庭菜園かね?」と聞かれたので“そうです”と言うと・・・
「苗が小さいうちは支柱を立てるのが難しいので、こうして風よけをするといい」と教えていただいたのがこれです
時々目にしていた光景の意味が分かりました。
成長が楽しみです。
P1090153_convert_20230426102738.jpg

選挙が終わり、街が静かになりました。
当選した皆さんには公約を実現すべく頑張っていただきたいです。
ところで、今回も投票率は低かったですね。
自分達の生活に直結する政治に興味を持てない、言い換えれば期待を持てないと感じている人が多いということでしょうか?
投票率アップの施策は色々あると思いますが・・・
投票所の出口でその地域でのみ使えるクーポン1枚1000円位を配ったらどうでしょう・・・
金券を配ることに抵抗がある人も多いと思いますが、ここまで投票率が下がったら背に腹は代えられないと思うのですが。
それ以外にもネット投票なども導入されたらいいですね。
施策の在り方には賛否があると思いますが、このままでは強固な地盤や支援者を持つ二世、三世など政治を家業としている候補者ばかりになってしまします。
何とかしなくてはいけないと思っている人は多いと思うのですが、法律を作っているのが周囲の言うがままに家業を継いだ皆さんなので期待薄ですね。

あちらの世界は期待できませんが、こちらの夏野菜は期待度UP!!UP!!です


2023/04/26(水) | 独り言 | トラックバック(0) | コメント(16)

価値ある3300円(^O^)

大分前からPCが壊れているのですがネット環境には問題はありません。
画面の右の蝶番が突然外れてしまったのですがそれでも画面と本体をつなぐ「黒い線」がつながっているので使えています。
P1090143_convert_20230419125555.jpg

この丸い穴のあいた部分が動かなくなりモニター画面が割れて机の上に落ちています。
P1090144_convert_20230419125625.jpg

元はこんな感じでつながっていたのに・・・
P1090145_convert_20230419125638.jpg

あの「黒い線」がいつ切れるかわからない・・・
動いているうちに新しいPCにデータを移し替えたほうがいい・・・
ということでずっと迷っていましたが、17日(月)にコジマ電気でNECのノートを買いました。

設定に不安はあったのですが、ネット環境、Office、旧PCからのデータ移動は全て問題なくチャッチャッと完了!!
“やればできるじゃない!!”と自己満足。
カスタマイズをしながら“おっと!メール設定を忘れていた”とOutlookの設定開始。

ところが、ここからが・・・
何度挑戦してもつながらず、時間ばかりが過ぎるのでNECに電話をしたらメールでしか受け付けしていませんでした。
HPからチャットで2~3回やり取りをしたら「ここからは有料で初回500円、来月から4500円・・・」という返信と一緒にカード支払いの画面がアップしました。
買った初日にこれ?と驚いてコジマ電気に電話をすると、丁寧にアドバイスしてくれましたがそれでもつながらず、結局、翌日(昨日)PCを持ってお店に行きました。
カウンターで色々やったのですがつながらず、お兄さんが奥に持って行って戻ったらつながっていました。
原因は“送信サーバ”と“受信サーバ”の情報を入れたときに横に表示される数字が10年以上前にプロバイダーから送られてきた当時と変わっていたようです。
次回のためにと聞いたら、一回限りの数字だそうです。

メール設定トラブルがあったお陰でよかったことが一つありました。
コジマのPCのプロが出荷時の初期設定やその他の設定について詳しく説明しながら必要・不要か聞いてくれて不要なものを削除をしてくれたことです。
新品でも色んなものが入っていてかなりの容量を取っていることを教えてくれました。
また、各種機能についてもON・OFFの重要性を説明してくれてOFF設定にしたところが何カ所かありました。
今回のコジマ電気の担当者には感謝感謝です。

持ち込みで設定してもらうのは有料で3300円でしたが、実に価値のある3300円でした。

思わぬところで大苦戦しましたが今日からは快適です


2023/04/19(水) | 独り言 | トラックバック(0) | コメント(12)

 |  HOME  |  »